こんにちは。鉄道員(ぽっぽや)社長の柴田です。 皆さん、土合駅(どあいえき)って知っていますか? 群馬県みなかみ町にある、JR上越線の駅です。 秘境ともいえる山間部にある無人駅なのですが、鉄道ファンには馴染みだったりします。 その理由は、あまりにも特殊な駅の構造にあります。 上り線が地上駅、下り線が地下駅となっていて、...
JR東日本の記事一覧
こんにちは。鉄道員(ぽっぽや)社長の柴田です。 現在、続々と実証実験が始まっているJR東日本スタートアッププログラム。 2019プログラムの地域パートナーである新潟市でも、共創ベンチャーとの実証実験が始まっています。 それが、業界初の「相乗り」観光タクシー、「新潟トラベルシャトル」。 「AI×観光」を切り口にした、新し...
こんにちは。鉄道員(ぽっぽや)社長の柴田です。 フードロス(食品ロス)の問題…。 日本では、年間2,759万トンの食品廃棄物等が発生しています。このうち、まだ食べられるのに廃棄された「フードロス」は643万トンあるそうです。 ※「平成28年度推計」農林水産省及び環境省より このフードロスは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向...
こんにちは。鉄道員(ぽっぽや)社長の柴田です。 ベンチャー企業と一緒に未来につながる事業をつくる「JR東日本スタートアッププログラム」。 現在、続々とJR東日本のインフラを使った実証実験フェーズに入っています。 その皮切りとなったのが、12月4日から9日に開催した「大宮STARTUP_STATION」でした。 「JR東...
こんにちは。鉄道員(ぽっぽや)社長の柴田です。 先般(11/28)の「JR東日本スタートアッププログラム2019」発表会には、多数の方にご来場いただき有難うございました。 共創ベンチャー21社とのチャレンジが、いま各所ではじまっています。 さて、この発表会は昨年(2018年)、相当「寒い」思いをした因縁のイベントです。...
こんにちは。鉄道員(ぽっぽや)社長の柴田です。 先日(11/28)、「JR東日本スタートアッププログラム2019」発表会を行いました。 今年で3回目となるJR東日本スタートアッププログラム。 発表会には、共創パートナー21社の皆さんが登壇。これまで練り上げてきた「ベンチャー×JR」の事業共創プランを披露しました。 そう...
こんにちは。鉄道員(ぽっぽや)社長の柴田です。 先般(11/7)、JR東日本とJR東日本スタートアップは共同でプレスリリースを行いました。 ~JR東日本スタートアッププログラム2019の採択企業について~ 21件の提案を採択、DEMO DAY(発表会)で”スタートアップ大賞”を決定します! ※プレスリリースはこちら。 ...
こんにちは。鉄道員(ぽっぽや)社長の柴田です。 おそらく世界初になるのではないでしょうか。 「車掌×ベンチャー」のコラボが実現しました。 JR東日本大宮車掌区と、オンライン地図プラットフォーム「Stroly」を展開する株式会社Strolyが連携して、「JR東日本車掌の日光おすすめ散策マップ」を作成。オンライン化して公開...
こんにちは。鉄道員(ぽっぽや)社長の柴田です。 「ビジネス型MaaSのマーケットリーダーになりたい。」 そのベンチャー企業は、プレゼンの場で自分たちの夢を口にしました。 「シームレスな移動社会を実現したい」というその夢は、実はJR東日本グループが目指すものと同じです。 株式会社AIトラベル。 そんな夢の実現に挑戦する、...
こんにちは。鉄道員(ぽっぽや)社長の柴田です。 東北レストラン鉄道「TOHOKU EMOTION」で、青森リンゴで育んだ「ジャー黒牛」の肉を。 ベンチャー企業とJR東日本グループとの協業で、東北地域の新たな魅力発信にチャレンジします。 ※プレスリリースはこちら。 今回協業するのは、JR東日本スタートアッププログラム20...
こんにちは。鉄道員(ぽっぽや)社長の柴田です。 スタートアップ企業と連携して、駅を中心とした暮らしのプラットフォームづくり。 中央線沿線のコミュニティ、地域SNS「PIAZZA」がスタートしました! ※プレスリリースはこちら。 地域SNSアプリ「PIAZZA」って何?よく分からないという人も多いかも。 そんな方には、こ...
こんにちは。鉄道員(ぽっぽや)社長の柴田です。 獲れたての海産物を新幹線物流で駅ナカへ! 宮古の生ウニや佐渡の甘エビを新幹線を利用して輸送。ネットで予約、「sakana bacca エキュート品川店」でお買い求めできます! JR東日本スタートアッププログラムの共創パートナー、フーディソンとの新たなチャレンジです! ※プ...
こんにちは。鉄道員(ぽっぽや)社長の柴田です。 JR東日本スタートアッププログラム2019、もろもろご関心をいただきありがとうございます。 応募の締め切りまであと5日。たくさんのアイデアと出会えることを楽しみにしています。 さて、今日は、結構問い合わせも多いので、プログラムの流れを紹介しますね。 現在は、アイデアを熱烈...
こんにちは。鉄道員(ぽっぽや)社長の柴田です。 JR東日本スタートアッププログラム2019、もろもろご関心をいただきありがとうございます! もう間もなく応募の締め切りとなります。たくさんのご応募をお待ちしております! ちなみに昨年は、182件のご応募をいただき23件を採択。 そのうち18社と一緒に共創プランを練り上げて...
こんにちは。鉄道員(ぽっぽや)社長の柴田です。 観光型MaaS(Mobility as a Service)。 観光拠点における移動をシームレスにする「2次交通統合型サービス」です。 これが、4月1日から伊豆エリアで実証実験を開始しています。 JR東日本と東急電鉄がタッグを組んだ実証実験。シームレスな新しい旅の実現をめ...
こんにちは。鉄道員(ぽっぽや)社長の柴田です。 今日は、先日行われたJR東日本スタートアッププログラム2018の最終報告会についてご紹介します。 JR東日本スタートアッププログラムの特徴は、JR東日本のアセットを使った新しい共創プランを練り上げること。 そして、その共創プランは必ず、年度内に実証実験を行います。 この最...
こんにちは。鉄道員(ぽっぽや)社長の柴田です。 鉄道からモノレールへ…。 今度は、東京モノレールとのコラボレーションです。 明日(3/18)から、東京モノレール㈱と私たちJR東日本スタートアップは、インバウンド向け「手ぶら観光」を促進する実証実験を行います。 くわしくはこちら。 東京モノレールは、スーツケースなどの大型...
こんにちは。鉄道員(ぽっぽや)社長の柴田です。 昨日(3/13)、こんなプレスリリースを行いました。 JR東日本×CMAPFIRE 地域商品開発を目的とした クラウドファンディングプロジェクトを3月13日からいよいよ開始 ※くわしくはこちら。 クラウドファンディングとは、ある目的を達成するために、不特定多数の人から資金...
こんにちは!
こんにちは。
鉄道員(ぽっぽや)社長の柴田です。
スタートアップ企業の皆さん、一緒にワクワクする未来づくりの冒険に出発しましょう!All aboard!
JR東日本スタートアップ
JR東日本スタートアップ株式会社は、JR東日本100%出資のコーポレートベンチャーキャピタルです。
くわしくは以下HPをご覧ください。
jrestartup.co.jp/
最近の投稿
人気の記事
Instagram