攻守逆転?課題先行型ピッチ開催!

こんにちは。鉄道員(ぽっぽや)社長の柴田です。

2020年9月28日(月)19:20。高輪STARTUP STATIONのスタジオから。
こんなオンライン・イベントを配信しました。


JR東日本グループとスタートアップ企業をつなぐ課題先行型マッチングイベント。
「STARTUP PITCH #1」

「課題先行型」の名の通り、このイベントで登壇するのは、課題を持っているJR東日本の事業会社。
いつものピッチイベントとは攻守逆転(?)、JR東日本がスタートアップ企業に対して、課題や悩みをピッチするイベントです。

これまでのスタートアップ企業とのコラボでは、スタートアップ企業が「こんなアイデアがあります」「こんなテクノロジーを持っています」と、JR東日本側に持ち寄る形がほとんどでした。
この「STARTUP PITCH」ではそれを逆転、JR東日本が「こんな課題があるんです」「こんな悩みを解決できませんか」と、スタートアップ企業に投げかけます。

野球のバッテリーで言うと、これまでスタートアップ企業が「ピッチャー」で、私たちJR東日本が「キャッチャー」でしたが、このイベントでは、私たちJR東日本が「ピッチャー」になって、課題を投げかけます。それを受け止めてくれるのがスタートアップ企業という、私たちにとっては新しいチャレンジなんです。

もともと、JR側から課題を投げかけたいという思いはあったんですよね。
JR東日本スタートアッププログラムは、有難いことにたくさんのスタートアップ企業からご提案をいただくのですが、どうしても一方通行になりがちで、JR側からしてみると「待ち受け」になってる感じがしていました…。
もちろん、各年でテーマを定め、たとえば2020年だと「地方創生」や「観光・インバウンド」「スマートライフ」を掲げて募集をかけてはいますが、もっとストレートに、実務レベルの課題をぶつけることができたら、事業化の数もスピードも上がるんじゃないかと…。

そんな問題意識を解決する仕組みが、課題先行型ピッチイベント「STARTUP PITCH」、通称「逆ピッチ」です。
第1回となる今回は、立川や蒲田で駅ビル「グランデュオ」を展開するJR東日本商業開発㈱の藤間取締役が登壇。弊社マネージャーの阿久津がモデレーターを務めて、同社の抱える課題や悩み、新しいチャレンジに向けた抱負を語ってもらいました。
出席できなかったスタートアップ企業の皆さんも多いと思いますので、このブログでその一部を紹介しましょう(敬称略)。


阿久津
大変長らくお待たせいたしました。今回第1回目、STARTUP PITCH始めさせていただきたいと思います。モデレーターをやらせていただきます阿久津です。
藤間
JR東日本商業開発の藤間です。今日は私の方から色んな相談をさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
阿久津
今回の目的ですが、通常とは逆に、私たちJR東日本のほうから課題をピッチさせていただくことで、ベンチャーの皆さんから事業を提案していただこうと思っています。
阿久津
(JR東日本の駅ビル・小売事業の全体像、ベンチャーとの協業事例を紹介)
藤間
(駅ビル「グランデュオ」の現状について説明)
藤間
コロナを受けてお客様の心理が大きく変わりました。客足は元には戻らない。お客様の滞在時間が短くなっている一方で、わざわざ来て得られる体験をしたいというニーズがあります。我々は、「売るための床」という考えから脱却しないといけない。新しい形の集客を考えないといけないと思っています。
阿久津
グランデュオとして、どういうことをやっていきたいか、説明していただけますか?
藤間
一つ目は、「買い物代行」そして「デリバリーサービス」です。食品に限らず、生活雑貨などもニーズがあるのではないかと思っています。
藤間
それから「館のメディア化」です。私たちの館のなかでTVショッピングができたり、営業時間外でご自宅で商品をチェックできたり。リアルの来店やネット販売につながる新しいチャレンジをしたいです。
藤間
次は「探し物がすぐ見つかる」。自分がほしいものがどこのお店にあるか分からない。それを速やかに提案できると、買い物の時短、満足度向上につながると思っています。
藤間
それから、モノを売る場所から脱却したい。例えば「教えたい人×教わりたい人」のように、教室や発表会などで両者をマッチングするというようなスペースの使い方にもチャレンジしたいです。
藤間
最後は「100年人生、健康サービス」。来店動機として、たとえば「健康」を切り口に、グランデュオに来ると健康診断が受けられて、その健康状態に合わせて栄養士が食料品を選んでくれる。スポーツジムが運動メニューを考えてくれて、さらに化粧品も推奨してくれる。そういうサービスをつくれると面白いと思っています。

他にも、藤間さんからは、「駅が近い人達の相乗りサービス」、「コーディネートサービス(辞めた人の活躍の場)」、「グランデュオ・リーグ化(出店床以外の販売チャネル)」、「厨房で作っておきます(シェアキッチン)」などの課題投げかけも。
正味40分のイベントでしたが、マウンド上からたくさんの課題を投げてくれました。

どれほどの「キャッチャー」が現れてくれるのかは未知数です。
ただ、すでにいくつかのスタートアップ企業からは問い合わせや関心の声が来ているようなので、「ピッチャー」側としては一安心です。

「STARTUP PITCH」に参加できなかったスタートアップ企業の皆さんも、JR東日本商業開発の課題や悩みを解決できるアイデアやソリューションをお持ちでしたら、気軽にお問合せあるいはご提案ください。
→ご提案フォームはこちら

実は今回、こうしてピッチャーとしてマウンドに上がってみて、気づいた課題もあります。
それは、私たち企業は投げる準備をしていないのではないかということ…。本当はたくさんボールがあるんだけど、いざ投げようと思ったらどう投げたらいいか分からない…

何が問題なのか。何をやりたいのか。それをとことん掘り下げることって、実はあまりされていないのかも…。
スタートアップ企業とのコラボもオープンイノベーションも、スタート地点は「何が問題なのか」のはずですが、そこがぼんやりしちゃってる。もっと刺激的に言うと、その本質の部分ですら外に求めようとしちゃってる…
「なんかない?」。それは、私たちがよく言われる言葉ですが、これはアウトですよね…。本当にオープンイノベーションを進めるなら、それこそ「課題先行型」であるべきだろうと、強く思った次第です。

今回、JR東日本商業開発とのイベントで、同社は「何が問題なのか」を掘り下げて、「何をやりたいのか」を具体的な言葉で発信してくれました。
JR東日本商業開発の皆さん、藤間さん、本当にありがとう。ここからスタートですね。がっつり受け止めてくれるキャッチャーが現れたら、事業化に向けて突き進んでいきましょう。もちろん、私たちもがっつり共創します。

この課題先行型ピッチ「STARTUP PITCH」は「#1」と数字をふっている通り、今回が1回目。これからも、2回目、3回目と続けていきたいと思っています。
スタートアップ企業の皆さん、ぜひまたご参加ください。私たちもど真ん中のストレートが投げられるように、問題意識を磨いていきたいと思っています。

皆さん、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事